おたるぽーたる - 記事一覧
発行日時 | 見出し | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022.07.05 |
「あなたが感動した小樽のおもてなし」エピソード2022年6月
![]() ![]() 2022年6月に寄せられた7件のエピソードをご紹介! #小樽ビール #小樽運河クルーズ #ナイトクルーズ #小樽和菓子工房游菓 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
2022.07.05 |
2022年度「あなたが感動した小樽のおもてなし」エピソードをご紹介
![]() ![]() 応募エピソード2022年6月 7件のエピソードを紹介! こちらのページからご覧ください #小樽ビール #小樽運河クルーズ #ナイトクルーズ #小樽和菓子工房游菓 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
2022.07.05 |
「ぱしふぃっくびーなす」…7/9小樽第3号ふ頭寄港予定
![]() ![]() 新型コロナウイルス感染症の影響で、 過去2年間小樽港へのクルーズ客船の寄港はすべて中止となってしまいましたが、 今年は久しぶりのクルーズ客船の寄港が予定されております。 2022年度初回の寄港は7月9日(土)の「ぱしふぃっくびいなす」です。 7月29日(金)寄航予定だった「飛鳥Ⅱ」は6月22日(水)に寄航中止となりました。 2022年度クルーズ客船の小樽港寄港は6回になります。 尚、当面の間、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、 クルーズ船の接岸岸壁への立ち入りを関係者のみに制限させて頂きます。 小樽クルーズ客船歓迎クラブによる出迎え・見送りも当面の間休止 とさせていただきます。 接岸の第3号ふ頭には立ち入ることができませんのでお気をつけください。 ・
・停泊ふ頭:第3号ふ頭14番 ・2022年7月9日(土) 7:30入港予定 ・2022年7月9日(土) 19:00 出港予定 /
・総トン数:26,594トン ・全長:183.40m ・全幅:25.00m ・喫水:6.52m ・船籍:日本 ・所属:日本クルーズ客船 / / / ●2022年小樽港クルーズ船寄港予定(2022年6月22日現在)はコチラ 寄港予定は、天候、運行スケジュールなどの事情により、 急遽変更になることがあります。ご了承ください。 ◎7月29日(金)寄航予定だった「飛鳥Ⅱ」は6月22日(水)に寄航中止となりました。 / / ● クルーズ客船が接岸するふ頭についてはコチラ ・ ● 小樽クルーズ客船歓迎クラブ 「小樽クルーズ客船歓迎クラブ」に登録されませんか。 小樽市内、市外を問わず入会できます。登録費用はかかりません。 「小樽クルーズ客船歓迎クラブ」の詳しい内容はコチラ ※当面の間、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、 クルーズ船の接岸岸壁への立ち入りを関係者のみに制限させて頂きます。 つきましては、小樽クルーズ客船歓迎クラブによる 出迎え・見送りも当面の間休止とさせていただきます。 ・ お問い合わせ 産業港湾部 港湾室 港湾振興課 小樽市港町4番2号 電話:0134-32-4111内線7386・7387
/ ・ ・ 月間イベント情報 ⇒7月のイベント・おすすめ情報
★ ブログと一緒にfacebook「OtaruStyle」も是非ごらんください。 ・旧ブログ「小樽観光案内所スタッフブログ」その1 スタッフⅯ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
2022.07.05 |
市立小樽美術館・画家と娘 岸田劉生<麗子>とともに
![]() ![]() 市立小樽美術館は、特別展・画家と娘 岸田劉生<麗子>とともにを開催します。 本展では、近代日本美術において最も高く評価された画家の一人、 岸田劉生・麗子十六歳の像・村娘之図などの代表作品、油絵、水彩、墨画、 素描、版画等に関連資料などを含めた約50点より、岸田劉生芸術を紹介します。 同時に、春陽会の草創期に関わりそれぞれの個性に開花させた、 和初期の小樽ゆかりの画家たちの作品を通じて、近代洋画の魅力にふれて いたけます。
開催期間 7月16日(土)~9月19日(月・祝) 開館時間 9:30~17:00(最終入場16:30まで) 場 所 市立小樽美術館 休館日 月曜日(7/18・9/19を除く)7/19・20・8/12 観覧料 一般 900円(720) 高校生・市内高齢者 450円(360) 中学生以下無料 ※3階「一原有徳記念ホール」と合わせてご覧いただけます。 ( )内の料金は20名以上の団体料金 問合せ 市立小樽美術館 ℡ 0134-34-0035 ~連帯事業・観覧料相互割引~ 似鳥美術館にて、岸田劉生作品展示中!! 開館期間 7月16日(土)~9月19日(月・祝) 開館時間 9:30~17:00(最終入館16:30まで) 会 場 似鳥美術館3階 料 金 一般 1500円 学生 1000円 高校生 700円 小中学生 300円 ※ 市立小樽美術館、「岸田劉生<麗子>とともに」展のチケット ご提示で2割引 問合せ 小樽芸術村 ℡ 0134-31-1033
月間イベント情報 ⇒ 7月のイベント・おすすめ情報 ★ ブログと一緒に facebook「OtaruStyle」も是非ごらんください。 ・旧ブログ 「小樽観光案内所スタッフブログ」その1 スタッフT
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
2022.07.05 |
本日の日誌 7月5日(火)
![]() ![]() 令和 4年 7月5日(火) (午前 8時現在)
・
◇マスクの着用、こまめな手洗いや換気などの基本的な感染対策を徹底いただくとともに、特に混雑している場所や時間帯を避けていただきますよう、みなさまのご協力をお願い致します。
月間イベント情報 ⇒ 7月のイベント・おすすめ情報 ★ ブログと一緒に facebook「OtaruStyle」も是非ごらんください。 ・旧ブログ 「小樽観光案内所スタッフブログ」その1 (↓ 7/4 運河プラザ三番庫で「第56回おたる潮まつり」の潮ねりこみの練習が、日本舞踊藤間流師範の藤間扇玉さんのご指導の下、小樽コンシェルジュの山本奏美さんと高橋彩華さんの初練習が行われました。次回練習⇒7/8 13:00・7/9 18:00 運河プラザ三番庫で行われます。)[ヨ] |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
2022.07.04 |
おたる浴衣おさんぽパスポートコラボ企画…浴衣を着て出掛けよう!屋形船でお寿司ランチ(7/9.10.17 8/21)
![]() ![]() おたる浴衣おさんぽパスポート コラボ企画 「浴衣を着て出掛けよう!屋形船でお寿司ランチ」のご案内です。 ・ 【おたる浴衣おさんぽパスポート コラボ企画】
◎要予約・3日前まで ・価 格:お一人様 3,500円(税込み) 料金に含まれるもの:屋形船乗船料・ランチ代 ・期 間:2022年7月9日(土)・7月10日(日)・7月17日(日)・8月21日(日) ・予約人数:15名~20名 ・集合場所:観光船乗場 (小樽市港町4-2) ・営業時間:12:00 出港
・集合時間:出港15分前までにお集まりください ・所用時間:約1時間 ・ ◎詳細・申し込みは「たる旅HP」をご覧ください。⇩ ・ 屋形船「かいよう」 ・ ・ 関連記事 / ・ ・ 月間イベント情報 ⇒7月のイベント・おすすめ情報
★ ブログと一緒にfacebook「OtaruStyle」も是非ごらんください。 ・旧ブログ「小樽観光案内所スタッフブログ」その1 スタッフⅯ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
2022.07.04 |
2022年「夏だ!今年もトロッコに乗ろう‼」(7/16~18)開催のお知らせ
![]() ![]() 2022年7月16日(土)~18日(月・祝)に 旧手宮線で足漕ぎ軌道自転車(トロッコ)を運行する レールカーニバルinおたる「夏だ!今年もトロッコに乗ろう!!」 を開催します。 旧国鉄手宮線は幌内(現、三笠市)鉄道が全線開通して140年。 日本の近代化に石炭の積み出しや、道内各地へ物資の輸送に 大きく貢献した大切な鉄道遺産を、市民や道内外の皆様に トロッコ乗車体験を通して知っていただくべく開催します! 今回も、旧手宮線を足漕ぎトロッコで往復900mの乗車体験を実施します。 今年は、手宮から旧幌内までの鉄道全線開通140年を記念して 「ヘットマーク」を装着して走行します!ぜひお越しください。 ・ ・ ・開催日 :2022年7月16日(土) ~ 18日(月・祝) ・時 間:10:00~17:00 ・開催場所:旧国鉄手宮線 (小樽市色内2丁目11周辺) 廃線となっている「旧手宮線」の小樽駅前中央通りから 道道小樽港稲穂線を往復(往復約800m) 受付は小樽市民センター「マリンホール」そばです。 ・料 金:小学生以上 500円 (小学生未満無料) ◎事前予約制 お問合わせ先・ご予約 NPO法人北海道鉄道文化保存会『レールカーニバルinおたる』実行委員会 TEL:080-7270-3862 受付時間:9:30~17:00 (火曜日定休) ・ ・ 今年のゴールデンウィーク開催のレールカーニバルの様子です。 ・ ・ ・ 月間イベント情報 ⇒7月のイベント・おすすめ情報
★ ブログと一緒にfacebook「OtaruStyle」も是非ごらんください。 ・旧ブログ「小樽観光案内所スタッフブログ」その1 スタッフⅯ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
2022.07.04 |
ART & WINE〜フランス・ロレーヌ地方の芸術と楽しむワイン〜参加募集
![]() ![]() ART & WINE〜フランス・ロレーヌ地方の芸術と楽しむワイン〜参加募集 「ART&WINE講座」を開催します。 日 時 7月30日(土)18:00~19:20 会 場 西洋美術館(旧浪華倉庫) 小樽市港町6-5 講 師 阿部 眞久氏 NPO法人ワインクラスター北海道 代表理事・ワインソムリエ 参加費 4500円 申 込 QRコード申込ください 定 員 20名 申込みは、QRコード申込ください。電話やe-mailでは受け付けておりません。 ![]() 【 内容】
202年4月オープンの西洋美術館で、学芸員の解説と作家のエミール・ガレ、
ドームの作品を中心に鑑賞します。
鑑賞後は、作品にちなんだワイン3種をテイスティングしながら、
ワインについて学びます。
(ワインはロレーヌ地方以外の産地もあります)
【イベント来場におけるお客様へのお願い】
・ 20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
・ お車やバイクを運転してお越しの方のご参加はご遠慮願います
・ キャンセルのお申し込みは7月28日までとなります。それ以降は参加費をお 支払いいただくこととなりますのでご了承ください。 月間イベント情報 ⇒ 7月のイベント・おすすめ情報 ★ ブログと一緒に facebook「OtaruStyle」も是非ごらんください。 ・旧ブログ 「小樽観光案内所スタッフブログ」その1 スタッフT |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
2022.07.04 |
「小樽高校生フォトコンテスト2022」のお知らせ
![]() ![]() 「小樽高校生フォトコンテスト2022」 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
2022.07.04 |
本日の日誌 7月4日(月)
![]() ![]() 令和 4年 7月4日(月) (午前 8時現在)
・
◇マスクの着用、こまめな手洗いや換気などの基本的な感染対策を徹底いただくとともに、特に混雑している場所や時間帯を避けていただきますよう、みなさまのご協力をお願い致します。
月間イベント情報 ⇒ 7月のイベント・おすすめ情報 ★ ブログと一緒に facebook「OtaruStyle」も是非ごらんください。 ・旧ブログ 「小樽観光案内所スタッフブログ」その1 (↓ 旭橋から風景。タグボート「たていわ丸」がタイミングよく帰ってくる所を見れました。)[ヨ] |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
2022.07.03 |
おたる浴衣おさんぽパスポート2022(7/1〜8/31)
![]() ![]() 着物が似合う【レトロ建築の宝庫・小樽】に魅せられた札幌人発、 浴衣を着たら小樽に行こうのススメ。 毎日浴衣が似合う街・小樽をお得におさんぽ。 浴衣or着物着用+おたる浴衣おさんぽパスポート2022提示で 小樽の掲載店で特典が受けられます。
・
【有効期間】 2022年7月1日(金)〜8月31日(水) 【特典】 浴衣or着物着用+パスポート提示→小樽の掲載店で特典が受けられます 【パスポート配布場所】 / 小樽 / 詳しい内容は をごらんください。 ・ ・ ・ 月間イベント情報 ⇒7月のイベント・おすすめ情報
★ ブログと一緒にfacebook「OtaruStyle」も是非ごらんください。 ・旧ブログ「小樽観光案内所スタッフブログ」その1 スタッフⅯ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
2022.07.03 |
運河クルーズ…おたる潮まつり2022 花火鑑賞クルーズのご案内(6/27からご予約受付開始)
![]() ![]() 小樽運河クルーズでは 7月24日(日)「第56回 おたる潮(うしお)まつり」の花火大会にあわせ 特別便を運航いたします。 目の前で繰り広げられる迫力の大輪を最高の特等席からお楽しみください。 2022年6月27日(月)からご予約受付開始 予約受け付け期間は2022年7月23日(土)15:00までですが 満席になり次第早期終了いたします。 / / ◎詳しい内容とお申し込みは運河クルーズHPで⇩ ・ 運航スケジュールと乗船料金 【当日の流れ】 開催日:2022年7月24日(日) ① 受付(乗船チケット受取り) 10:00~19:00 チケットカウンター(小樽運河中央橋)にて、 予約時に取得した電子バウチャーをご提示ください。 ② 集合19:00~19:30 当日は大変混み合いますので、時間に余裕をもってお越しください。 19:30を過ぎるとご乗船いただけないことがございます。 ③ 乗船/出航19:30~19:50 順次出航いたします。人数によって乗船順序が前後することがございます。 ④ 花火大会(花火2,000発)20:00~20:50 小樽港色内埠頭とその周辺が会場となります。 ⑤ 帰航/下船20:50~21:00 順次帰航し、下船・解散となります。 / 【乗船料金(税込)】 ・大人 ¥3,600 ・小学生 ¥1,500 ・幼児(1才児~小学生未満) ¥500 ※通常クルーズよりも乗船時間が長く大変混雑するため、 乳児(0歳児)のお子様は乗船できません。 / ◎花火大会の催行にかかわらず、 悪天候により運航に支障があるときは運休になる可能性があります。 当日17:00 までに運航の可否を最終判断いたします。 ・ 〇運航のご注意 ・雨天でも運航致します。雨のときはレインコートを無料で配布いたします。 ・火大会が中止された場合、後日乗船料金を払い戻しいたします。 ・花火大会中止に伴う運休決定前のお客様都合によるキャンセルは キャンセル料が発生いたします。 ・船上にはトイレがありません。必ず事前にお済ませの上ご乗船ください。 ・酩酊状態のお客様はご乗船いただけません。その場合、乗船料金の返却はできません。 ・船・座席の指定はできません。ご了承ください。 ・出航時刻により、乗船時間は最長で約2時間となります。 停泊していても船は揺れますのでご注意ください。 / ● お問い合わせ 小樽市港町5-4 電話:0134-31-1733 ・ ・ ・ 月間イベント情報 ⇒7月のイベント・おすすめ情報
★ ブログと一緒にfacebook「OtaruStyle」も是非ごらんください。 ・旧ブログ「小樽観光案内所スタッフブログ」その1 スタッフⅯ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
2022.07.03 |
本日の日誌 7月3日(日)
![]() ![]() 令和 4年 7月3日(日) (午前 8時現在)
・
◇マスクの着用、こまめな手洗いや換気などの基本的な感染対策を徹底いただくとともに、特に混雑している場所や時間帯を避けていただきますよう、みなさまのご協力をお願い致します。
月間イベント情報 ⇒ 7月のイベント・おすすめ情報 ★ ブログと一緒に facebook「OtaruStyle」も是非ごらんください。 ・旧ブログ 「小樽観光案内所スタッフブログ」その1 (↓7/2 11:00…小樽駅で「小樽商科大学応援団対面式 三役揃い踏み」が行われました 。)[ヨ] |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
2022.07.02 |
住𠮷神社・第3回「花手水」(7/2~12)
![]() ![]() 7月2日(土)~12日(火)まで開催されます。 今日は少し曇っていましたが、見に来ている人もいました。 丸いガラスにバラ、クレマチスがいけてあり、緑のテマソウがたくさん浮かんでいて、かわいいです。 カーベラ、アンスリウム、アジサイ、ドウダンツツジ、フランネルフラワーなど 夏らしくて素敵でした。 第3回から、10日ごとの予定で、花の入れ替えして、8月22日までの予定で続きます。 花のメンテナンスの為、花がない時があります。 8月22日まで、どんな花が飾られるのか楽しみです。 次回の「花手水」は、 第4回 7月13日(水)~7月22日(金)(7/14~16は水中ライト設置) 第5回 7月23日(土)~8月2日(火) 問合せ 住吉神社 ℡ 0134-23-0785 月間イベント情報 ⇒ 7月のイベント・おすすめ情報 ★ ブログと一緒に facebook「OtaruStyle」も是非ごらんください。 ・旧ブログ 「小樽観光案内所スタッフブログ」その1 スタッフT |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
2022.07.02 |
本日の日誌 7月2日(土)
![]() ![]() 令和 4年 7月2日(土) (午前 8時現在)
・
◇マスクの着用、こまめな手洗いや換気などの基本的な感染対策を徹底いただくとともに、特に混雑している場所や時間帯を避けていただきますよう、みなさまのご協力をお願い致します。
月間イベント情報 ⇒ 7月のイベント・おすすめ情報 ★ ブログと一緒に facebook「OtaruStyle」も是非ごらんください。 ・旧ブログ 「小樽観光案内所スタッフブログ」その1 (↓7/1午後6時過ぎ…浅草橋街園からの風景。故障中の気まぐれ温度計。ご迷惑をお掛けしていますが、部品が揃い次第修理する予定です。今暫くお待ちください。)[ヨ] |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
2022.07.02 |
おたる水族館…食体験イベント 「水族館でいただきます ~初めて食べる魚かも 定食~(7/16~18)」7/1~申し込み開始
![]() ![]() おたる水族館では食材として殆ど利用されていない「未利用魚」に注目し、 2022年7月16(土)~18日(月・祝)の期間、おたる水族館初となる食体験イベント 「 水族館でいただきます ~初めて食べる魚かも 定食~」を実施します。 水族館でしか見かけないような魚を、実際に食べて味わってみませんか? (※展示水槽の魚を食べるわけではありません) 水族館スタッフのお話もあるので、魚の魅力も一緒に味わえます。 目指せ「未利用(みりよう)魚」を「魅力(みりょくぅ)魚」に! 魚種は北海道で獲れるサメをメインとして深海魚のサケビクニン、 オオカミウオなどを予定しています。 ※状況によっては魚種が変更になる場合がございます。 2022年7月16(土)~18日(月・祝)は20:00まで夜間延長営業日です。 晩御飯にいかがですか。イベント参加は事前申し込みとなります。 ●詳しい内容・申し込みはおたる水族館HPをご覧ください⇩ 食体験イベント「 水族館でいただきます ~初めて食べる魚かも 定食~」 ・ ・
・日 時:2022年7月16日(土)~18日(月・祝) 16:30~ (終了時間17:50頃を予定。18時のイルカショーに間に合います) ・会 場:おたる水族館本館内 レストラン三幸 ・定 員:各日20名限定(小学生以上) ・参加費:お1人様 1,500円(入館料別途) ※イベント受付時会場で現金にてお支払いいただきます。 ・申込み:事前申し込みとなります。 お申し込みはこちらから ※空きが出た場合は当日募集を行う場合がございます。 ・ 【当日スケジュール】 ・16:15~16:30 受付 ・16:30~17:50 食体験イベント開始 ・16:30~16:35 ご挨拶 ※これ以降の時間は目安です ・16:35~17:00 サメ調理(皆様の目の前でサメを捌きます) ・17:00~17:20 水族館スタッフによるお話 (この時間に裏では魚を調理します) ・17:20~17:50 実食 (各自お弁当風の晩御飯をお召し上がりください ※ご飯もついています) ・17:50 イベント終了 ※17:50で一度中締めしますが、これ以降の時間もお食事を続けていただいて大丈夫です。 ・ サメ(ホシザメなど) サメの仲間はザンギや煮付けに。 ・ 深海魚 サケビクニン 深海魚 サケビクニンはお吸い物に。 ・ (画像提供:おたる水族館) ・ ・ https://otaru-aq.jp/ 小樽市祝津3丁目303番地 電話:0134-33-1400 ![]() ・ ・ ・ 月間イベント情報 ⇒7月のイベント・おすすめ情報
★ ブログと一緒にfacebook「OtaruStyle」も是非ごらんください。 ・旧ブログ「小樽観光案内所スタッフブログ」その1 スタッフⅯ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
2022.07.01 |
おたる水族館…音のない水族館(7/2 13:30~17:00実施)のリハーサルに参加しました
![]() ![]() おたる水族館では2022年7月2日(土) 13:30 ~ 17:00に 初めての試みといたしまして「音のない水族館」を実施いたします。 6月27日(月)閉館後17:15からメディア向けにリハーサルが行われ 参加させていただきました。 この日は特別におたる水族館の方がツアー形式でご案内して下さいましたが、 「音のない水族館」開催日はツアー形式ではありませんので、 ご自由にショーをご覧ください。 開催当日9:00 ~ 13:29までは通常通りの営業、 13:30から「音のない水族館」になります。 ・の 聴覚過敏の方は、何でもない音が大きく聴こえる、耳に響くなど、 聴こえ方に障害が起こり、音が耳に入ることで苦痛に感じてしまいます。 このような方にも安心して水族館の生きものたちに接していただけるよう 当日は館内のBGMやイルカショー・トドショーで流れるさまざまな音を消し、 ショー司会についても声を発しない状態で見ていただけるよう工夫します。 音のない状態でおこなうパフォーマンスが これまでにない生きものたちの動きや呼吸音まで お客様に伝わるよう努力してまいります。 様々な方に水族館を楽しんでいただくための取り組みとなりますので、 皆様のご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。 ・ ・ ・ おたる水族館の館内では外見からは分からなくても援助や配慮が必要な方のマーク 「ヘルプマーク」についての広報ポスターを掲示していますので、ぜひご覧ください。 ・ * * * * * * * * * * * * ・ 最初に海獣公園へ向かいます。 ・ ・ セイウチショー ・ ・ アザラシショー ショープール前にイラストを貼り、ショーの内容が分かるよう工夫されています。 色々なイラストがあり、かわいいです。 ・ キャッチボール ・ 滑り台 ・ ・ ペンギンショー こちらのプール前にもショーの内容が分かるイラストが貼られています。 ペンギンたちのペタペタという足音が響いていました。 ・ シーソー ・ 1種目終えたら「次!」のバケツが。 ・ ・ トドショー こちらのプールにもショーの内容が分かるイラストが貼られています。 ・ 逆立ち ・ ダイビング ・ ・ ・ 最後はイルカスタジアムへ ショーが始まる前に 「マスク着用と大きな声を出さないでください。」のプラカードで お客様にお願いのお知らせ。 ・ ・ ・ オタリアショー 歩く ・ ・ イルカショー ・ ジャンプ ・ 正面ステージに。 ・ ・ 最後のプラカードです。 ・・ ・ ・ 2022年7月2日(土)・10月1日(土) 13:30 ~ 17:00 ※当日9:00 ~ 13:29まで通常通りの営業、 13:30から「音のない水族館」になります。 ![]() ・ https://otaru-aq.jp/ 小樽市祝津3丁目303番地 電話:0134-33-1400 ・ ・ ・ 月間イベント情報 ⇒7月のイベント・おすすめ情報
★ ブログと一緒にfacebook「OtaruStyle」も是非ごらんください。 ・旧ブログ「小樽観光案内所スタッフブログ」その1 スタッフⅯ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
2022.07.01 |
【作品募集!】小樽ゆき物語・余市ゆき物語 ポスターデザインコンテスト
![]() ![]() 一般社団法人小樽観光協会および一般社団法人余市観光協会は、2つの地域で連携し、冬季の誘客プロモーションに取り組んでおります。 より多くの方に、小樽・余市の冬の魅力を伝えるため、本年度はプロモーションポスターのデザイン案を募集することとしました。 募集期間 採用作品は、ポスターとして掲示されるほか、ウェブプロモーションでも活用されます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
2022.07.01 |
本日の日誌 7月1日(金)
![]() ![]() 令和 4年 7月1日(金) (午前 8時現在)
・ ・
◇マスクの着用、こまめな手洗いや換気などの基本的な感染対策を徹底いただくとともに、特に混雑している場所や時間帯を避けていただきますよう、みなさまのご協力をお願い致します。
月間イベント情報 ⇒ 7月のイベント・おすすめ情報 ★ ブログと一緒に facebook「OtaruStyle」も是非ごらんください。 ・旧ブログ 「小樽観光案内所スタッフブログ」その1 (↓6/30。午後6時過ぎ…小樽駅からの風景)[ヨ] |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
2022.07.01 |
7月のイベント・おすすめ情報
![]() ![]() 1(金)
2(土)
3(日) 5(火) 6(水)
7(木) 8(金) 9(土) 10(日) 12(火) 13(水) 14(木) 15(金) 16(土) 17(日) 18(月・海の日) 19(火) 20(水) 21(木) 22(金) 23(土) 24(日) 25(月) 26(火) 27(水)
28(木) 29(金) 30(土) 31(日)
◆手宮洞窟保存館(感染症拡大防止のため当面の間休館中) ・ |